レポすけです!
9月21日(土)高根台公民館にて「つまがり俊明ミニ報告会」がありました。
今回のテーマは現在、船橋市の文教委員会でも議論されている「学校のトイレ改修」についてと「台風15号の被災地レポート」
船橋市内の学校のトイレ改修については、
- 使わないトイレを閉鎖するという案があるが災害時に学校が避難所になった時などを視野に入れているのか?
- 例えば将来的に多機能トイレなどに運用するなどの可能性は?
- トイレ改修案について「便器の蓋」は考慮に入っているのか
参加者の皆さまから様々な意見が飛び交いました。
二本目のテーマは「台風15号の被災地レポート」
船橋市内の被害の様子や、先日、富里市へブルーシート張りのボランティアに行った際の様子などを、
画像や動画を交えて解説をしました。
家屋や立地によってブルーシートの張り方はさまざまで、復旧にはまだ長い道のりがかかるというのがよくわかります。
解説の後は「災害時に自分で備えるもの」「自治体に備えて欲しいもの」を参加者の皆さんで書き出し、意見交換を行いました。
身近で大きな災害があった後か、具体的な回答が多かったです。
ミニ報告会ということもあり、いつもよりも和やかにアットホームな雰囲気が印象的でした。
参加者の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
今回のミニ報告会のテーマとなった「学校のトイレ改修」は9月25日の文教委員会で議論が交わされるとの事ですので、続報をお待ちください!