レポすけです!
現在、令和2年第3回船橋市議会定例会の真っ只中。
レポすけも隙を見ては議会中継などをスマホで眺めていたりします。
(レポ)o[スマホ]
そこで、気づいたのです
Σ(レポ)o[スマホ]
Σ(レポ)σ議場にアクリル板が設置されている…!!
ははーん。
なるほどこれは船橋市議会の新型コロナウイルス対策だな、と思ったレポすけは、さっそくある人に連絡をとりました。
(レポ)「つまがりさーーーん。超お忙しいと思いますので超ダメ元で伺いますが、議場のアクリル板がものっっっっすごく気になるのでお写真とか撮れますかーーー?」
つまがり「いいですよー」
あっさり快くOKを頂来ましたので、今回の「今日つま」は緊急レポート「レポすけは見た!船橋市議会の新型コロナウイルス対策」をお伝えします!
|議場の対策
船橋市議会では「発信時の飛沫対策」として演壇、質問席、質問席及び答弁席にアクリル板が設置されています。
なるほど。これで質疑中の飛沫をがっちりガードってカンジなのですね。
議場の換気は常に行われている状態で、議席側のドア、議長席裏側のドア、議場中央の常時開放して換気をし、窓も可能な範囲で開けているそうです。
|議員さんの感染症対策
議員さんの感染症対策も職場や学校と同様で、
・検温の実施
・手指の消毒
・発熱症状がある場合や体調がすぐれない場合は出勤をしない
・新型コロナウイルスの陽性者となって出勤が停止となった場合は、感染拡大防止のマニュアルに従って行動する
などの対策を求められています。
マスクに関しても全員着用することとなっており、フェイスシールドやマウスシールドの着用も認められています。
尚、マスク、フェイスシールド、マウスシールドは自身で用意することとなっているとのこと。
|傍聴について
傍聴に関しては、密にならないように空席を設け、空席には利用NGの貼り紙を使用するなどしてソーシャルディスタンスを図ります。
また、傍聴者記者会の傍聴者の方、全員マスクを着用することになっているそうです。
|委員会に関して
委員会開催の場合は、このように座席を空けて議員さん同士のソーシャルディスタンスを図っています。
密になりがちな委員会もこれなら安心ですね!
【レポすけCheck!】(レポ)σ
議員さんの感染症対策で、レポすけが気になった点はココ。
「水差しの撤去」
水差しといえばコレ。質問席などにあるお水。
これが撤去となり、発言予定者のみ、と断りがあるうえでペットボトル、マイボトルの持ち込みが認められているとか。
ただし中身は「ミネラルウォーターに限る」だそうです。麦茶とか詰めたら怒られるパターンですね。
余談ですがレポすけは昔、水筒に砂糖入りの麦茶を入れて先生方の物議を醸しました。
いかがでしょう。
船橋市議会、しっかりと新型コロナウイルス対策してましたね!
これで議員さんたちも安心して議論ができるのではないでしょうか?
さて、そんな船橋市議会、つまがり俊明の一般質問は9月11日(金)です!
質問の内容などは、また近くなったらお知らせいたしますのでよろしくお願いします。